多世代で手仕事

まこも茶、まこも製品をつくります

🍀「まこも」というイネ科の水生植物を刈り取って、干して、カットして、袋に詰めて販売します。

🍀まこもは、豊後高田市田染荘で無農薬栽培されています。田染荘は千年前の宇佐神宮の荘園です。宇佐神宮のご神体のひとつが、まこもで作られた「菰枕(こもまくら)」です。

🍀まこもは、弥生時代の稲作の前は、縄文時代の主食でした。

🍀まこもは、霊草と呼ばれ、出雲大社や氷川神社などのしめ縄に使われています。

🍀まこもは、浄化作用が非常に強く、水質浄化や体のデトックス効果も高いといわれています。ケイ素も多く含まれ、脳の中の松果体(直観)を活性化する働きもあるといわれています。(詳しくは、こちら)

コミュニティカフェ大きな樹では、開店当初から、まこも茶を提供しています。
くせがない味として喜ばれています。店内でも販売していますが、これから、自然食品店や道の駅などで販売していきたいと思います。